インプラントメーカーに
ついて
ストローマン社製の
インプラントのみを使用しています

ストローマン社製の
インプラントしか使用しない理由
ストローマンインプラントは世界70か国以上で使用されているインプラントメーカーのトップクラス製品であり、実績に裏づけられた信頼と安全性は確かなものです。
現在、インプラントの種類は世界中に星の数ほどありますが、先進国の歯科医のほとんどはストローマンインプラントしか使用しません。それを証拠にストローマンインプラントを知らない歯科医は先進国にはいないと言ってもいいでしょう。
日本でも他のインプラントで起こる失敗により、ストローマンインプラントを使用する歯科医師が増えています。しかし、激安インプラントを使用していた医院は、ストローマンインプラントに変えることで採算が合わず、せっかく成功率の高いストローマンインプラントを使用しているのに、CTをしっかり撮らなかったり、上に入れる人工歯を安価で劣悪なものにしたりなど、診察過程のあらゆる部分にほころびが生じております。
当院のインプラント治療ではストローマンインプラントしか使用しません。
スウェーデンの国勢調査について
スウェーデンはご存知の通り、福祉の国です。スウェーデンに住んでスウェーデンで税金を納める人たちは、インプラント治療も保険で行うことができます。しかし、最近になりそのことが国の財政を圧迫させかねないとの声が大きく上がるようになりました。そこで行われた国勢調査により、病院によってインプラント治療の成功率が大きく変わり、また使用されるインプラントによっても著しく差がでていることが解明されたのです。この調査は世界に衝撃を与えました。この国勢調査で世界シェアNo.1のストローマン社製のインプラントの安全性が証明されたのです。
当院の
インプラント治療の特徴
品質が揃ったインプラント治療
インプラント治療は高度な知識・経験からなる技術力と環境、インプラントシステムが必要となります。新札幌駅歯科では開院時よりインプラント治療にも力を入れ、ご来院いただきました患者様を笑顔にさせるべく技術を磨き、設備を整え、安心できるインプラントシステムを追及しております。これからも患者様のご期待に応えるべく、新札幌駅歯科はインプラント治療に精進してまいります 。
トータルに対応
600本以上 ※2024年度実績
インプラント治療に対して不安を感じるかたは少なくありません。当院では年間600本以上(※2024年度実績)の治療を担当する院長が、オペはもちろん無料相談から治療完了まで、しっかりと患者様に寄り添って診療を進めます。どうぞ安心してご相談・受診いただければと思います。





感染対策が徹底された
専用オペ室を用意
不安なくインプラント治療を進めるためには、清浄な治療環境を欠かすことができません。細菌などに感染してしまうと、大きなトラブルにつながってしまうからです。その点当院では、厳しい基準の感染対策を実施したインプラント治療専用のオペ室を整えており、クリーンな環境で治療を受けていただけます。

精密な治療を
できるだけ短時間で提供
当院では、治療の精密さを維持しながら、インプラント治療にかかる時間の短縮に努めています。治療時間が短くて済めば、患者様の身体的、精神的負担だけでなく費用負担の軽減にもつながるからです。豊富な経験に培われた技術があるからこそ、こうした治療時間の短縮が可能となります。

使用する治療機器は
徹底的な滅菌処理
治療に使用した器具は、世界水準のクラスB滅菌器による滅菌処理を行っています。あらゆるウイルスや細菌を徹底的に死滅させることができますので、安心して治療を受けていただけます。

トータル表示の
わかりやすい料金設定
低価格の表示に惹かれて受診したものの、さまざまな別途料金がかかることがわかった、というケースは少なくないようです。当院では、患者様により不安なく治療を受けていただけるよう、精密検査の費用や診断料など、全てを含んだわかりやすい料金設定を採用しています。
10年間無料
一般的なインプラント治療後のメンテナンス費用は1回5,000円~15,000円程度かかります。一方、当院は10年間もの期間無料です。
より見た目良く、
より長持ちさせるために

歯肉弁根尖側移動術(APF)
歯ぐきを切開・縫合する外科手術を行って、意図的に歯ぐきの位置を変える治療です。インプラントの周囲の歯ぐきを増やすことができ、人工の歯がしっかりと支えられ、より自然な見た目に仕上がります。歯周病菌に侵された歯周ポケットの状態改善にも役立つ治療法です。

遊離歯肉移植術(FGG)
インプラントの周囲の歯ぐきが不足している場合に、患者様の主に上顎の硬く、しっかりとした組織を移植して、歯ぐきの再生を促します。手術後の回復が比較的早く、歯周病や加齢により歯ぐきが下がったり縮んだりしているかたに適した治療法です。

結合組織移植術(CTG)
FGGと同様にインプラントの周囲の歯ぐきが不足している場合に検討される治療法です。患者様の主に上顎の上皮をめくり、結合組織のみを採取して移植します。移植した歯ぐきの色などが周囲と馴染みやすく、より自然に仕上がるのが特徴です。
治療の流れ
1 無料相談
インプラント治療をご希望のかたは、まずは当院の無料相談にお越しください。経験豊富な院長が治療期間や治療費用などについてわかりやすく説明し、さまざまな疑問にも丁寧にお応えいたします。
2 検査・診断と治療の説明
歯科用CTとパノラマレントゲンを活用した検査・診断にもとづき、患者様に適した治療方針についてわかりやすく説明いたします。当院では「完全担当医制」を採用しており、専任の担当医がご理解いただけるまでゆっくり丁寧に説明いたしますので、ご安心いただければと思います。なお、むし歯や歯周病などの治療が必要な場合は、そちらの治療からご案内いたします。
3
インプラント手術
・インプラントの埋入
専属の麻酔医による局所麻酔のもと「痛みの少ない」インプラント手術により、インプラントを治療計画通りの場所に埋め込みます。当院は専用オペ室を完備しており、しっかりとした滅菌状態で手術を行います。高度なクリーンルームの使用と専門性の高い歯科医師による処置で、インプラント治療後の腫れも少ないのが特徴です。
4
抜糸・仮歯の装着
~人工歯の作製
手術の1週間後に来院いただき、状態の確認と抜糸を行います。当院では純チタン製で人の骨との相性が良く、結合期間も短いストローマン・インプラントを用いています。さらに、骨とインプラントがしっかり結合するまでの「待つ時間」を大切にしています。しっかりと待つことが、力強く噛むことができる歯を手に入れることにつながるからです。結合のための待機期間はおよそ2~3ヵ月です。
5
人工歯の装着(完成)
~定期検診へ
骨とインプラントのしっかりした結合が確認できれば、人工の歯を装着して噛み合わせの調整を行い、インプラント治療は完了です。噛み合わせの調整は非常に繊細な作業で、当院では歯科技工士とともに十分な確認を行いながら進めます。こうした治療がすべて完了すれば、しっかり噛める生活の始まりです。なお、インプラントは治療後のメンテナンスによって20年、30年ご使用いただけるケースも確認されています。定期検診を受けていただくとともに、毎日の歯みがきを怠らずきちんとメンテナンスしていきましょう。