歯周病治療について

さまざまな症状の患者様に対して
適した治療方法をご提案いたします
歯周病治療でご来院いただく患者様は、一人ひとり進行度や症状が異なります。当院では患者様の症状に合わせて、適した治療を行っております。プラークコントロールを軸として汚れの除去を目的とし、さまざまな方法で歯周ポケットを清掃していきます。インプラント治療を行ううえでも重要な役割を持つ治療です。
- 歯がグラつく
- 歯が伸びた気がする
- 歯ぐきが腫れている
- 口腔内に違和感がある
- 歯ぐきから血が出る
- 口臭がする
当院の歯周病治療

歯周病検査で
患者様の状態をしっかり把握
患者様が歯周病を患っているか、および進行度合いなどを確認するために検査を実施します。歯の動揺や歯ぐきの状態、プローブという器具を用いた歯周ポケットの深さチェックなどを行いながら判断いたします。この歯周病検査の結果をもとに、治療計画を作成して治療を進めます。

CO2レーザーを用いた
質の高い歯周病治療
安全性と治療効果が高い、先端機器のCO2レーザーを用いて歯周病治療を行います。高密度、かつ非接触での照射が可能なレーザー治療機器であり、切開するよりも出血量が少なく、治癒も早い特徴があります。歯周ポケット内部に直接アクセスして原因部分の殺菌消毒、および歯槽膿漏に対する殺菌・排膿などの効果が期待できます。
治療内容

スケーリング
スケーラーと呼ばれる専用の器具を使用して、歯の表面に付いている歯石やバイオフィルムを取り除きます。歯周病菌が増殖する原因を除去することで、歯周病の予防や治療の効果があります。

SRP
歯周病治療の1種であり、スケーリングとルートプレーニングの略でSRPです。歯の表面だけでなく、歯の根元(ルート)や歯周ポケットに蓄積した歯石も徹底的に除去します。歯の表面が滑らかになり、再付着を防ぐ効果もあります。

歯周外科処置
歯周病が進行している場合は、歯ぐきの手術によって歯周ポケットを開き歯石を除去したり、状態の悪い歯ぐきを切除する治療を行います。当院では外科処置にも対応しておりますので、安心してご相談ください。

再生療法
歯周外科処置を実施する際、患者様の顎骨や歯周組織の状態によっては再生療法も取ることがあります。感染部分を除去した後、患部へ歯周組織再生剤などを注入することで、組織の再生を促します。
歯周病と全身疾患の関係
残せる、残せないの適切な診断

残せる・残せない歯を
判断して
治療内容を
ご提案させていただきます
当院で歯周病治療を行う場合、事前にしっかり検査して残せる歯と残せない歯を適切に判断するよう努めています。無理に全ての歯を残そうとはせず、患者様の時間や労力、心身的負担などを総合的に考慮して、治療内容をご提案させていただきます。歯周病は初期症状が出にくい疾患ですので、違和感があるかたはお早めに当院へ受診ください。